肩こりや頭痛でマッサージを受けるという方は、多いのではないでしょうか。
今日は、肩こりでお悩みの方へ向けてのお話です。
肩こりの治療
「鍼治療は、痛みや神経痛など重い症状の方が受けるもの」
そんなふうに思っていませんか?
実は、鍼は肩こりのような身近な不調にもとても効果的な治療法です。
マッサージとの違い
肩こりと聞くと、多くの方はまずマッサージを思い浮かべるかもしれません。
もちろんマッサージで血流が良くなり、リラックス効果を得られるのは大切なことです。
しかし、慢性的な肩こりの原因は深部の筋肉や筋膜にあります。
表面からの刺激だけでは届きにくく、すぐに元に戻ってしまう方も少なくありません。
鍼治療では、髪の毛ほどの細い鍼を使って、深層の筋肉・筋膜に直接アプローチします。
これが、マッサージとの大きな違いです。

鍼治療が肩こりに効く理由
鍼が筋肉や筋膜に届くことで、体の中では次のような反応が起こります。
硬くなってよじれてしまった筋膜の動きをリセット
血流を改善し、酸素や栄養をしっかり届ける
コリの原因の一つとされるカルシウムイオンの滞留を正常化
神経や筋肉の過敏な状態を落ち着かせる
これらの作用によって、コリの根本改善につながるのです。
一時的なリラクゼーションから、根本改善へ
肩こりを感じると、「とりあえず揉む」「温める」という対処はよくあります。
それで楽になることもありますが、またすぐに戻ってしまう方も多いのではないでしょうか。
鍼治療は、症状を一時的に和らげるだけでなく、筋肉や筋膜の環境を整えることで再発しにくい状態をつくるのが目的です。
特にデスクワークやスマホ操作で同じ姿勢が続く現代人にとって、鍼治療は肩こり改善の有効な手段といえます。
施術のながれ
当院では、はじめての方でも安心して施術を受けていただけるよう、以下の流れでご案内しております。
問診票のご記入
来院前にオンラインでのご記入をお願いしております。来院後はスムーズにご案内できます。
カウンセリング
完全個室の施術室で、症状や生活習慣、お悩みについて丁寧にお伺いします。
お着替え
専用のお着替えをご用意しています。施術時に肌の露出が少なく、安心して受けられる仕様です。
施術
肩こりの原因となる深層の筋肉・筋膜へ、鍼を中心としたアプローチを行います。
施術後の説明
必要に応じて解剖図を用いながら、筋肉の状態や施術内容をご説明します。今後のセルフケアの参考にもなります。
お会計
当院は回数券のご用意がありません。
その都度のお支払いですので、ご自身のペースに合わせて安心して通っていただけます。
まとめ
肩こりは「仕方がないもの」と思われがちですが、実際には体の中で起きている反応を整えることで改善が期待できます。
そして何より・・・
コリに直接届く鍼治療の効果は、きっと驚かれると思います。
『この記事の執筆者:佐野 聖(はり・きゅう・マッサージ治療院 feel 院長)』
1995年に鍼灸マッサージ師(国家資格)を取得後、整形外科クリニックで8年間勤務。2003年に横浜で「鍼灸マッサージ治療院 feel」を開院。筋筋膜性疼痛症候群(MPS)やトリガーポイント治療を専門とし、肩こり・腰痛・坐骨神経痛・五十肩・頭痛など慢性痛の改善に注力。治療技術は鍼灸専門誌『医道の日本』でも特集を掲載。