こんにちは。横浜の鍼灸マッサージ治療院feel、院長の佐野です。
今回は、「スクワットを300回やった直後に腰が痛くなった」という40代女性の症例をご紹介します。
一見すると「頑張りすぎただけかな?」と思われるかもしれませんが、実はこのケース、トレーニングに取り組むすべての方にとって重要な“学び”が詰まった内容です。
■ 痛みの始まり:スクワット直後にお尻→腰へと広がる激痛
来院されたのは、健康づくりの一環で運動を始めたばかりの40代女性。
その日は、気分が乗っていたこともあり、休憩をはさみながらスクワットを合計300回実施。
「まだいけそうだと思って…」と話されていましたが、終了直後からお尻にズキンと鋭い痛みを感じ、その後数時間で腰全体に痛みが広がり始めたそうです。
その晩には、寝返りを打つたびに激痛が走り、仰向け・横向け問わず眠れない状態に。翌朝は立ち上がるのもつらくなり、当院にご連絡をいただきました。
■ 評価と施術:ひどいぎっくり腰への4日間・3回の集中治療
今回のケースは、**強い炎症と筋緊張が混在した、典型的な“ひどいぎっくり腰”**でした。
短期間での改善を目指し、4日間で3回の施術を計画的に実施。以下がその詳細です。
【初回(来院当日)】
痛みレベルは10(最大)。まずは腰全体の評価を行い、
大臀筋(お尻)
ハムストリングス(太もも裏)
多裂筋(背骨沿いのインナーマッスル)
に強いトリガーポイントと緊張を確認。
初回は全体の筋緊張を広く緩めることを優先し、鍼で深部へアプローチ。腰部の血流と神経反応を改善し、立ち上がりや寝返りの痛みが軽減しました。
【2回目(1日空けて来院)】
この日は大腰筋をメインに施術。
大腰筋は深層に位置し、姿勢保持や股関節屈曲に関与する非常に重要な筋肉です。
今回は、鍼に低周波通電を組み合わせることで、深部までしっかりと筋緊張を緩めるように施術。可動域が改善され、歩行時の痛みも明らかに減少しました。
【3回目(翌日)】
仕上げの調整として、右腰部の腸肋筋・腰方形筋、そして左側の脊柱起立筋・多裂筋に残っていた硬さにアプローチ。
左右の筋バランスを整えることで、体幹の安定性を高め、再発防止につながる治療となりました。
■ 経過と考察:原因筋の特定と想定通りの回復
翌日には、初日の痛みレベル10が**「1」まで低下**。日常動作にはほぼ支障がないレベルまで回復したため、ここで一旦経過観察としました。
今回は、受傷の原因が明確(スクワット直後)だったため、関与する筋肉(罹患筋)の特定が容易であり、毎回の施術が想定通りの経過を辿ったことが、早期改善につながったと考えています。
■ 鍼治療のリアル:1回で治ることもあれば、数回かかることも
鍼治療では、ぎっくり腰が1回の施術で劇的に改善するケースも多くあります。
しかし今回のように、深層筋の複合的な緊張や強い炎症を伴う「ひどいぎっくり腰」では、複数回に分けて施術を重ねる必要があります。
症状の背景にある筋肉の状態・生活動作・姿勢のクセなどを踏まえて、丁寧に段階的に整えることで、より安全かつ確実な改善を目指せるのです。
■ フォーム崩壊のスクワット300回──その“努力”が身体を壊す
「300回もできたなんてすごいですね!」と思ってしまいそうですが、実はここに大きな落とし穴があります。
本来、正しいフォームのスクワットは15〜20回でもしっかり効くもの。
それが300回も“できてしまう”というのは、フォームが崩れ、負荷が適切に入っていない可能性が高いのです。
フォームの乱れによって、本来使うべき筋肉ではなく、腰や関節、靭帯などにストレスが集中し、トレーニングのつもりが痛みの原因になってしまうこともあります。
■ すべてのトレーニングは「フォーム」が基本
スクワットに限らず、
ベンチプレス
デッドリフト
ランジ
プランク
腕立て伏せ
すべてのトレーニングに共通して言えるのは、「フォーム」が最重要ということです。
正しいフォームで10回
間違ったフォームで100回
前者は身体を鍛え、後者は身体を壊します。
特に初心者の方は、最初の段階で正しい身体の使い方・筋肉の感覚を身につけることが、今後のトレーニング効果とケガ予防の大きな分かれ道になります。
■ まとめ:夜も眠れない痛みの前に、正しい知識とサポートを
運動を始めることは素晴らしいことです。
ただし、「がんばりすぎた結果、動けなくなった」ではもったいない。
運動後の違和感
いつもと違う痛み
夜も眠れないほどの腰痛
これらは体が出しているSOSのサインかもしれません。
当院では、原因となる筋肉の評価、鍼治療、手技、姿勢やトレーニング動作のアドバイスまでトータルでサポートしています。
「ただの筋肉痛かな?」で放っておかず、気になる症状があればどうぞお気軽にご相談ください。
『この記事の執筆者:佐野 聖(はり・きゅう・マッサージ治療院 feel 院長)』
佐野聖は1995年に鍼灸マッサージ師(国家資格)を取得。8年間にわたり整形外科クリニックに勤務し、医師との連携による臨床経験を重ねたのち、2003年に横浜にて鍼灸マッサージ治療院「feel」を開院しました。
筋筋膜性疼痛症候群(MPS)やトリガーポイントによる痛みやコリの治療を専門とし、肩こり・腰痛・坐骨神経痛・五十肩・頭痛など、多岐にわたる慢性症状の改善を得意としています。
その治療技術は、鍼灸専門誌『医道の日本』にも紹介されており、エビデンスと経験をもとに、患者様一人ひとりの痛みの本質に迫る施術を行っています。

2025年07月13日
スクワット300回で発症──夜も眠れない「ぎっくり腰」の正体と、その回復まで
院長ブログ一覧
- 2025年07月13日
- スクワット300回で発症──夜も眠れない「ぎっくり腰」の正体と、その回復まで
- 2025年07月06日
- 慢性腰痛の治療 ~起床時のつらさが改善した例~
- 2025年07月06日
- 肋骨骨折の原因は、腹筋のMPSだった?
- 2025年07月04日
- 寝違えの治療 〜肩甲挙筋が原因だったケース〜
- 2025年06月22日
- トレーニングシューズについて
- 2025年06月18日
- 荷物を引いただけで腕が上がらない?意外な痛みの正体
- 2025年06月04日
- 頭のリセット 〜「考えない時間」がもたらす力〜
- 2025年05月24日
- メンテナンスカロリーで筋肉を増やし、脂肪を減らす方法 〜体重はそのまま、体型を変える〜
- 2025年05月23日
- コロナ罹患後からの長引く咳
- 2025年05月23日
- 【腰椎すべり症の定期的なケア】─ 痛みのない毎日のために続けていること ─
- 2025年05月22日
- 【喉の詰まり感・ヒステリー球とは】 ─ トリガーポイント鍼治療で整える、喉の違和感の正体 ─
- 2025年05月18日
- 【渡部春雅 XTERRA JAPAN 2025 女子総合優勝!】
- 2025年05月17日
- 海の上でリフレッシュ! 実は体幹も鍛えられる…⁉︎
- 2025年05月15日
- 突然起こった顔面麻痺
- 2025年05月14日
- 「清涼飲料水ケトーシス(通称:ペットボトル症候群)とは」
- 2025年05月09日
- ストレッチ店でのぎっくり腰
- 2025年05月08日
- 脊椎間狭窄症が引き起こした下腿のむくみの治療
- 2025年05月08日
- 臀筋群が引き起こすトリガーポイント性の坐骨神経痛とMPSの視点
- 2025年05月07日
- 【体脂肪は“炎症の工場”?】 ─ 慢性不調の正体と、内側から整える方法 ─
- 2025年05月07日
- 筋トレは“天然の抗炎症薬”? ─ 科学が示す、運動による炎症コントロールの力
- 2025年04月28日
- 腰のストレッチ:肝は2分
- 2025年04月25日
- 筋トレ、可動域で悩んでいる方へ
- 2025年04月25日
- 疼痛回避姿勢による姿勢の乱れとMPSの関係
- 2025年04月23日
- 腰痛、筋肉別痛みのパターン──動作で原因筋を見極め、MPSに対するトリガーポイント鍼でアプローチする
- 2025年04月20日
- 筋肉が凝る原因
- 2025年04月18日
- 脚の付け根の痛み〜オーバーユーズ
- 2025年04月17日
- 親指の腱鞘炎・手首の痛み・ばね指 トリガーポイント鍼療法で根本改善を。
- 2025年04月17日
- その腰痛、“筋膜”が原因かもしれません。──筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とトリガーポイント鍼療法
- 2025年04月16日
- がんばれ。
- 2025年04月13日
- オフィスワーカーの頭痛に対する鍼治療
- 2025年04月13日
- 筋筋膜性疼痛症候群にはトリガーポイント治療。
- 2025年04月11日
- 糖化が老化の原因?──美容と健康にアプローチする鍼灸治療
- 2025年04月06日
- マッサージや電気治療で改善しない理由は“筋膜”にあった
- 2025年03月29日
- 鍼治療の頻度と回数について
- 2025年03月28日
- プロフェッショナル
- 2025年03月26日
- 極度の眼精疲労に悩む女性 ~後頭下筋群へのトリガーポイント鍼施術~
- 2025年03月26日
- トリガーポイントセミナー開催のお知らせ
- 2025年03月26日
- 【症例紹介】五十肩のトリガーポイント鍼治療|80代でも改善します。
- 2025年02月26日
- 見落としがちな肩こりの原因【前鋸筋】
- 2025年02月07日
- トリガーポイント・筋膜リリースと呼吸・自律神経のお話
- 2025年01月23日
- 2025年シーズン〜サポート選手のご紹介
- 2025年01月16日
- マラソン・ジョギング ランナーの脚の痛みの治療
- 2024年12月18日
- ぎっくり腰になっちゃった!
- 2024年12月11日
- 医業類似行為と免許(資格)について
- 2024年12月06日
- 顎関節症のトリガーポイント鍼治療
- 2024年11月20日
- 側頭筋のトリガーポイント治療:顎関節症や頭痛
- 2024年11月15日
- お尻の横から太腿外側にかけての坐骨神経痛の治療
- 2024年11月13日
- 四十肩・五十肩の治療
- 2024年11月10日
- 寒暖差と気圧変化による体調不良に有効な鍼灸施術について
- 2024年11月08日
- 線維筋痛症(FMS)とは?実際の治療例を紹介
- 2024年10月16日
- 昨今の鍼灸治療や整体などの民間療法について
- 2024年07月21日
- 天王町〜保土ヶ谷駅まで
- 2024年04月25日
- 脊柱管狭窄症
- 2023年12月21日
- 坐骨神経痛とは?腰椎椎間板ヘルニアに対するトリガーポイント鍼灸施術
- 2023年10月20日
- 鍼治療でのコンディショニング
- 2023年10月11日
- 東京湾で1人ボートフィッシング
- 2023年10月07日
- 痛みの原因
- 2023年07月20日
- 僧帽筋が痛い!セルフケアとトリガーポイント
- 2023年06月24日
- 側頭筋 トリガーポイント、こめかみを押すと痛い頭痛の対処法について
- 2023年05月10日
- 相鉄線・東急線 相互乗り入れ
- 2023年04月28日
- 定期的なケア
- 2023年04月22日
- オアフ島へ
- 2023年02月26日
- 過活動膀胱・頻尿・夜間頻尿・尿切迫性頻尿・尿漏れなど膀胱系症状への鍼
- 2023年02月24日
- ぎっくり腰 WEEK?
- 2023年02月22日
- ファシアとトリガーポイント
- 2023年02月18日
- feelサポート選手 渡部春雅
- 2023年02月16日
- 鍼灸院の選び方・おすすめの鍼灸院
- 2023年02月16日
- 帯状疱疹
- 2023年02月15日
- コロナ関連後遺症
- 2023年02月11日
- 健康保険を使った鍼治療
- 2023年02月10日
- 痛みの改善と運動
- 2023年02月09日
- お酒のはなし/ソーバーキュリアス
- 2023年01月29日
- 鍼治療
- 2023年01月27日
- マッサージガン
- 2023年01月08日
- 開業20周年
- 2022年11月30日
- 骨をポキポキする施術
- 2022年11月12日
- スタッフ募集中
- 2022年06月08日
- 筋膜の話し #1
- 2022年05月20日
- マゴチ釣り
- 2022年04月12日
- ボートメバリング
- 2022年03月09日
- 肩こり・首コリ 枕のはなし