こんにちは。横浜の鍼灸院feel(フィール)院長の佐野です。
五十肩は50代に多いためその名がつきますが、年齢に関係なく誰にでも起こりうる症状です。
今回は、80代の女性がトリガーポイント鍼治療で五十肩を改善されたケースをご紹介します。
◆ 来院までの経緯
患者さん(須山さん/仮名)は80代の女性です。
右肩に痛みを感じ、更には徐々に上がらなてきたため、整形外科に通院、治療を受けていたもの改善が見られず、クリニックよりご紹介いただきました。
◆ 五十肩の原因はどこにあったのか?
今回の五十肩は、腕を前に上げられない(肩関節の屈曲ができない)、バンザイができない状態でしたので、肩の前側にある「三角筋前部」という筋肉に原因があると考えました。
これは「筋筋膜性疼痛症候群(MPS)」と呼ばれ、筋肉の中にできた「トリガーポイント」と呼ばれる硬くなった部分が、痛みや動きの制限をしてしまう状態で、整形外科的な画像検査では目につかないことが多いため、見落とされることが多いですが、トリガーポイント鍼灸ではアプローチできます。
◆ 治療と経過
治療は週1回のペースで5回行いました。
初回の施術後から少しずつ可動域が広がり、痛みも軽減されました。
5回目の治療が終わる頃には、日常生活でも肩をスムーズに動かせるようになり、腕も問題なく動かせるまでになりました。
現在は再発予防と身体のメンテナンスを目的に、定期的にご来院いただいております。
[こちらは、メンテナンスの写真]
◆トリガーポイント鍼治療とは?
トリガーポイント鍼治療は、筋肉にできた痛みの原因に対して、ピンポイントに鍼を打つ治療法です。
【主な特徴】
・薬や注射に頼らず、自然な形で改善を目指す
・筋肉の奥深くにアプローチできる
・高齢者の方にも身体に負担が少ない
・特に今回のように、筋肉由来の痛みや可動域制限については、非常に効果的です。
◆最後に|五十肩に悩む方へ
五十肩は、年齢や加齢のせいだけでなく、筋肉の使い方や生活習慣が大きく関係しています。
トリガーポイントを正しく治療することで、痛みや可動域が改善しますが、ポイントは痛みや可動域の問題が出てきた時は、我慢せずに一日も早い治療を受けることです。
症状が出たまま生活していると、やがて原因となる筋肉の周りにある筋肉までもが硬くなり、治療に時間がかかってしまうからです。
五十肩に限らず、痛みやこりでお悩みの時は、せっかちな方が良さそうです。
お心当たりの方は、ご相談ください。
=この記事は、鍼灸マッサージ師(国家資格)である当院院長の佐野聖が書いています=
「佐野聖は1995年の国家資格取得以降、臨床の第一線で活躍しており、その技術は鍼灸の専門誌である「医道の日本」において紹介されるなど、トリガーポイント・筋膜由来の痛みやコリの改善において高い評価を得ております」

2025年03月26日
【症例紹介】五十肩のトリガーポイント鍼治療|80代でも改善します。
院長ブログ一覧
- 2025年03月29日
- 鍼治療の頻度と回数について
- 2025年03月28日
- プロフェッショナル
- 2025年03月26日
- 極度の眼精疲労に悩む女性 ~後頭下筋群へのトリガーポイント鍼施術~
- 2025年03月26日
- トリガーポイントセミナー開催のお知らせ
- 2025年03月26日
- 【症例紹介】五十肩のトリガーポイント鍼治療|80代でも改善します。
- 2025年02月26日
- 見落としがちな肩こりの原因【前鋸筋】
- 2025年02月07日
- トリガーポイント・筋膜リリースと呼吸・自律神経のお話
- 2025年01月23日
- 2025年シーズン〜サポート選手のご紹介
- 2025年01月16日
- マラソン・ジョギング ランナーの脚の痛みの治療
- 2024年12月18日
- ぎっくり腰になっちゃった!
- 2024年12月11日
- 医業類似行為と免許(資格)について
- 2024年12月06日
- 顎関節症のトリガーポイント鍼治療
- 2024年11月20日
- 側頭筋のトリガーポイント治療:顎関節症や頭痛
- 2024年11月15日
- お尻の横から太腿外側にかけての坐骨神経痛の治療
- 2024年11月13日
- 四十肩・五十肩の治療
- 2024年11月10日
- 寒暖差と気圧変化による体調不良に有効な鍼灸施術について
- 2024年11月08日
- 線維筋痛症(FMS)とは?実際の治療例を紹介
- 2024年10月16日
- 昨今の鍼灸治療や整体などの民間療法について
- 2024年07月21日
- 天王町〜保土ヶ谷駅まで
- 2024年04月25日
- 脊柱管狭窄症
- 2023年12月21日
- 坐骨神経痛とは?腰椎椎間板ヘルニアに対するトリガーポイント鍼灸施術
- 2023年10月20日
- 鍼治療でのコンディショニング
- 2023年10月11日
- 東京湾で1人ボートフィッシング
- 2023年10月07日
- 痛みの原因
- 2023年07月20日
- 僧帽筋が痛い!セルフケアとトリガーポイント
- 2023年06月24日
- 側頭筋 トリガーポイント、頭痛や顎の痛みの対処法について
- 2023年05月10日
- 相鉄線・東急線 相互乗り入れ
- 2023年04月28日
- 定期的なケア
- 2023年04月22日
- オアフ島へ
- 2023年02月26日
- 過活動膀胱・頻尿・夜間頻尿・尿切迫性頻尿・尿漏れなど膀胱系症状への鍼
- 2023年02月24日
- ぎっくり腰 WEEK?
- 2023年02月22日
- ファシアとトリガーポイント
- 2023年02月18日
- feelサポート選手 渡部春雅
- 2023年02月16日
- 鍼灸院の選び方・おすすめの鍼灸院
- 2023年02月16日
- 帯状疱疹
- 2023年02月15日
- コロナ関連後遺症
- 2023年02月11日
- 健康保険を使った鍼治療
- 2023年02月10日
- 痛みの改善と運動
- 2023年02月09日
- お酒のはなし/ソーバーキュリアス
- 2023年01月29日
- 鍼治療
- 2023年01月27日
- マッサージガン
- 2023年01月08日
- 開業20周年
- 2022年11月30日
- 骨をポキポキする施術
- 2022年11月12日
- スタッフ募集中
- 2022年06月08日
- 筋膜の話し #1
- 2022年05月20日
- マゴチ釣り
- 2022年04月12日
- ボートメバリング
- 2022年03月09日
- 肩こり・首コリ 枕のはなし