鍼灸専門治療院 feel横浜本院 院長ブログ
2025年03月29日

鍼治療の頻度と回数について

こんにちは、鍼灸マッサージ治療院 feel 院長の佐野です。
当院では、トリガーポイント鍼治療を中心に、痛みや不調の根本改善を目指した施術を行っています。

今回は、よくいただく質問のひとつ「鍼治療って何回くらい通えばいいんですか?」という疑問にお答えしていきます。

鍼治療は“一度で完治”するものではありません

まずお伝えしたいのは、鍼治療は1回で魔法のように症状が消えるわけではないということ。もちろん1回で大きな変化を感じる方もいますが、ほとんどの場合は体が変化していくプロセスが必要です。

特に当院で行っている「トリガーポイント鍼治療」は、筋肉・筋膜にある不調の原因、トリガーポイントにアプローチする方法で、持続的な効果が期待できますが、1回目の施術から劇的に良くなるというより、毎施術ごとに体調の良い時間が長くなっていくと考えていたいただければと思います。
1回目は3日、2回目で1週間というように、楽な時間が増えていくと思ってください。

以下は実際にどのくらい通う必要があるのか。以下は開業22年に及ぶ当院データをもとにした、主な症状別の平均治療回数です。



頭痛  平均施術回数:4.4回  対象者数:680名

坐骨神経痛  平均施術回数:7.8回 対象者数:843名(ヘルニア・脊柱管狭窄症などと診断された肩を含む)

五十肩  平均施術回数:6.2回 対象者数:548名

腰痛 平均施術回数:3.8回 対象者数:1236名

肩こり 平均施術回数:3.6回 対象者数:1482名



治療の終了目安としては、1ヶ月以上症状が出なかった場合をゴールとしています。

※ご注意:
これはあくまで“平均”です。症状の重さ、期間、生活習慣、自己管理の有無によって必要回数は前後します。

治療頻度の目安:どのくらいの間隔で通うべき?

初期(週1回〜2回程度)
初期段階は、集中的に通うことで治療効果を蓄積させることが重要です。
特に強い痛みや慢性症状がある場合は、通常は週に1回多くて、2回の頻度を推奨いたします。    

改善期(10日に1回〜2週に1回)
症状が和らぎ、体の回復力が高まってきたら、少しずつ間隔を空けながら様子を見る段階に移行します。

メンテナンス期(月1回〜)
完全に症状が消えたあとも、再発防止や体調維持のために月1回程度のメンテナンスを取り入れる方が多いです。
“痛くなる前のケア”が、結果的に通院回数を減らすコツです。

この頻度は、あくまでも参考です。
自分に合ったペースをご一緒に見つけていきましょう。

私たちは、「いつまでに、どんな状態になりたいか」をしっかりヒアリングした上で、少しでも早い症状緩和を目指し一人ひとりに最適な治療計画をご提案しています。

「通えるペースが限られている」
「最短で結果を出したい」
「根本からしっかり体を変えたい」

どんなご希望も遠慮なくご相談ください。

最後に、痛みや不調は我慢しないでください。
痛みや不調を“慣れ”で済ませていませんか?症状が慢性化するほど治療の回数も必要になります。
鍼治療は、症状の根本に働きかける選択肢のひとつです。
まずは一歩踏み出して、ご自身の体に耳を傾けてみてくださいね。

院長ブログ一覧

2025年03月29日
鍼治療の頻度と回数について
2025年03月28日
プロフェッショナル
2025年03月26日
極度の眼精疲労に悩む女性 ~後頭下筋群へのトリガーポイント鍼施術~
2025年03月26日
トリガーポイントセミナー開催のお知らせ
2025年03月26日
【症例紹介】五十肩のトリガーポイント鍼治療|80代でも改善します。
2025年02月26日
見落としがちな肩こりの原因【前鋸筋】
2025年02月07日
トリガーポイント・筋膜リリースと呼吸・自律神経のお話
2025年01月23日
2025年シーズン〜サポート選手のご紹介
2025年01月16日
マラソン・ジョギング ランナーの脚の痛みの治療 
2024年12月18日
ぎっくり腰になっちゃった!
2024年12月11日
医業類似行為と免許(資格)について
2024年12月06日
顎関節症のトリガーポイント鍼治療
2024年11月20日
側頭筋のトリガーポイント治療:顎関節症や頭痛
2024年11月15日
お尻の横から太腿外側にかけての坐骨神経痛の治療
2024年11月13日
四十肩・五十肩の治療
2024年11月10日
寒暖差と気圧変化による体調不良に有効な鍼灸施術について
2024年11月08日
線維筋痛症(FMS)とは?実際の治療例を紹介
2024年10月16日
昨今の鍼灸治療や整体などの民間療法について
2024年07月21日
天王町〜保土ヶ谷駅まで
2024年04月25日
脊柱管狭窄症
2023年12月21日
坐骨神経痛とは?腰椎椎間板ヘルニアに対するトリガーポイント鍼灸施術
2023年10月20日
鍼治療でのコンディショニング
2023年10月11日
東京湾で1人ボートフィッシング
2023年10月07日
痛みの原因
2023年07月20日
僧帽筋が痛い!セルフケアとトリガーポイント
2023年06月24日
側頭筋 トリガーポイント、頭痛や顎の痛みの対処法について
2023年05月10日
相鉄線・東急線 相互乗り入れ
2023年04月28日
定期的なケア
2023年04月22日
オアフ島へ
2023年02月26日
過活動膀胱・頻尿・夜間頻尿・尿切迫性頻尿・尿漏れなど膀胱系症状への鍼
2023年02月24日
ぎっくり腰 WEEK?
2023年02月22日
ファシアとトリガーポイント
2023年02月18日
feelサポート選手 渡部春雅
2023年02月16日
鍼灸院の選び方・おすすめの鍼灸院
2023年02月16日
帯状疱疹
2023年02月15日
コロナ関連後遺症
2023年02月11日
健康保険を使った鍼治療
2023年02月10日
痛みの改善と運動
2023年02月09日
お酒のはなし/ソーバーキュリアス
2023年01月29日
鍼治療
2023年01月27日
マッサージガン
2023年01月08日
開業20周年
2022年11月30日
骨をポキポキする施術
2022年11月12日
スタッフ募集中
2022年06月08日
筋膜の話し #1
2022年05月20日
マゴチ釣り
2022年04月12日
ボートメバリング
2022年03月09日
肩こり・首コリ 枕のはなし