鍼灸専門治療院 feel横浜本院 院長ブログ
2022年06月08日

筋膜の話し #1

こんにちは、はり・きゅう・マッサージ治療院feel 院長の佐野です。

今回は、筋膜のお話しをしたいと思います。

当院がトリガーポイント療法の専門鍼灸院として開業してから、もうすぐ20年が経ちます。

トリガーポイント鍼療法は、筋膜への施術をしてコリや痛みを和らげたり、姿勢を本来あるべき正しい位置に戻したりするのですが、開業当初は、専門院もなくトリガーポイント、筋膜リリースという言葉は、一部のマニアックな方にしか知られず、鍼灸師からも「何だそれと」か、「そんな療法は鍼灸」じゃないなんて言われたりもしました。

トリガーポイント療法も今では、広く皆さんに知っていただける様になり、自分がやってきたことは間違いなかったんだと思う今日この頃、今回はそんなトリガーポイントと密接な関係をもつ、筋膜について少しお話ししていきたいと思います。(トリガーポイント施術の実際はこちら


【 筋膜 】

私たちの体は、骨や筋肉と言われる骨格というものによって支えられており、それが柱の役目となってその周りに内臓などが配置され、その一つひとつを膜が包んでいます。

一番外側には皮膚という膜があり、皮膚と筋肉の間には、浅筋膜と深筋膜が体全体をすっぽりと覆っていて、さらに筋肉や内臓をを包む筋膜があります。

筋肉を幾重にも包み込み、力の伝達や筋肉の形を保っている「筋内膜・筋周膜・筋外膜」これらは血管や神経の走行する場所も保持しています。

さらにはランナー膝で痛めてしまうことの多い太ももにある腸脛骨靭帯や、グキッと腰痛の原因となってしまう胸腰筋膜などは筋肉と連結しており、収縮能力も備えています。

このほかにも、腹膜などの内臓と関わりの深い筋膜など、筋膜には沢山の種類と役割があります。

この筋膜が異常をきたすと、身体は不快感を感じたり、痛みを感じたり、シワができたり・・・

次回は、もう少し掘り下げて筋膜のお話しをしていきます。


鍼灸マッサージ治療院 feel 横浜本院 佐野


院長ブログ一覧