鍼灸専門治療院 feel横浜本院 スタッフブログ
2025年07月05日

肘の辺りが痛い…診断は胸郭出口症候群?でも本当の原因は?

こんにちは。
はりきゅうマッサージ治療院feelの広末です。

今日は、整形外科で『胸郭出口症候群』と診断されたものの
肘の外側から前腕にかけての痛みがなかなか取れなかった
村田さま(仮名) 40代女性のケースをご紹介します。

鍼治療によって見えてきた、診断名とは異なる“本当の原因”とは・・・
似たような症状でお悩みの方の参考になれば幸いです。

◆週3でテニス+筋トレや踊り
週3回のテニスに加え、踊りなども楽しんでいる、とても活動的な方です。
ある日から、
肘周辺のズーンとした痛み
前腕の外側〜肘寄りの重だるさ
握る・ひねる動作時の不快感
を感じるようになり、整形外科を受診。
診断は「胸郭出口症候群」とのことでした。

◆胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群(TOS)とは、首から腕へ伸びる神経や血管が
鎖骨周辺で圧迫されることによって起こる症状の総称です。

一般的な症状は、
腕や手のしびれ・だるさ
首〜肩〜腕にかけての重苦しさ
手の冷えや力が入りづらい感覚
などが挙げられます。

ですが、今回はそういった「胸郭出口症候群らしい症状」はあまり見られず
特に痛みを感じるのは前腕の外側、しかも動かした時に強く出るとのことでした。

◆問診で見えた“痛みの本当の場所”
施術前の問診の結果、以下のような状態が見られました。
・前腕の外側、特に外側上顆(肘の外側の骨の出っ張り)に近い伸筋群に強い圧痛と筋緊張
・肘関節そのものの可動域制限はほとんどなし
・手首を反らす、ラケットを振る、物を持つなどの動作で痛みが再現される
・初期には外側上顆自体の痛みはなかったが、筋肉の緊張が緩むにつれていわゆるテニス肘のような痛みも出現

つまり、診断は胸郭出口症候群でも、実際には前腕の筋肉の使いすぎが原因と考えられる痛みでした。

◆鍼治療でアプローチした部位と筋肉の働き
当院では、トリガーポイント鍼療法を用いて、痛みの元となる筋膜にアプローチしていきます。

◉肩・肩甲骨まわり
僧帽筋上部線維:首から肩にかけての緊張を和らげる
肩甲挙筋:肩甲骨の挙上を助け、過緊張があると首・肩のだるさを誘発
菱形筋:肩甲骨を背骨側に引き寄せる。肩甲骨の安定に重要
◉上腕
上腕三頭筋(外側頭):肘を伸ばすときに使う。前腕伸筋との連動あり
上腕筋:肘を曲げるときに使う。手や前腕の動きと密接に関係
◉前腕伸筋群(痛みの中心)
長橈側手根伸筋:手首の背屈(手の甲側に反らす)動作に関与。テニスで酷使されやすい
短橈側手根伸筋:ラケット操作などの精密な手首動作に使われる
総指伸筋:手の指を伸ばすときに働く。強く握る、手を広げるなどで負荷大

これらの筋肉が過緊張していると、外側上顆付近で“痛みの連鎖”が起きることがあります。
それが、いわゆるテニス肘(外側上顆炎)に似た症状を生み出していたと考えられます。

◆1回の鍼治療で感じた変化
初回の鍼治療後「1回でもかなり楽になった」
という感想をいただきました。

◆胸郭出口症候群の診断とは何だったのか?
診断名が「胸郭出口症候群」であっても、
実際の症状がその通りでないケースは珍しくありません。

今回のケースでは、
神経や血管の圧迫症状は見られなかった
むしろ筋肉の疲労・オーバーユースによる痛みが中心だった
鍼治療による筋緊張の調整で症状が軽減した
という経過から、診断とは別の視点で身体をみることの大切さを改めて実感しました。

※当院では、診断を否定するものではなく、身体の状態を総合的に判断して施術を行います。

◆今後の治療計画
週1回の鍼治療を4〜5回継続し、筋肉の状態や動作時の痛みを観察していく方針をお伝えしました。

急性の痛みは早めに落ち着かせることが重要ですが
身体全体のバランスの再調整や使い方の見直しも不可欠です。

◆最後に
肘の痛みや腕のだるさは
どこが悪いのかよくわからない
診断されたけど、治らない…
と感じてしまう方がとても多いです。

でも実は、痛みの原因は意外とシンプルで
筋肉への正しいアプローチだけでスッと楽になるケースもたくさんあります。

長引く痛みでお悩みの方、整形外科で治療を受けても改善しない方は
ぜひ一度、当院のトリガーポイント鍼治療を受けてみてください。

スタッフブログ一覧

2025年07月06日
【五十肩】最も痛みやすい『結帯動作』とは?洋服の着脱やリュック動作が辛いあなたへ
2025年07月05日
肘の辺りが痛い…診断は胸郭出口症候群?でも本当の原因は?
2025年06月25日
腰痛・歯ぎしり・全身疲労に。専門院で受けるトリガーポイント療法×鍼灸メンテナンス
2025年06月22日
テニス肘・ゴルフ肘、肘の痛みでお悩みの方は、トリガーポイント鍼治療のご検討を。
2025年06月07日
60代からでも肌は変わる 『リガメンティシア®で叶える、細やかなキメと若々しい表情』
2025年06月04日
変形性膝関節症による足の痛み。腰・お尻に隠れた原因とは?
2025年06月04日
体が変わる、動きが変わる。ピラティスやヨガをされている方へ
2025年06月01日
「何か変わった?」と言われ始めるリガメンティシア美容鍼
2025年05月28日
歩行時の足の痛み改善
2025年05月23日
『眠れない』の根本にある身体のサインを読み解く。
2025年05月18日
鍼治療のあと「痛みが増した?」と感じるのはなぜ?
2025年04月13日
『五十肩で服の着脱やペットボトルがつらい』7回のトリガーポイント療法でほぼ解消した50代男性のケース
2025年04月13日
美容鍼で内側からアンチエイジング:老け顔の原因「糖化」に負けない!
2025年04月06日
気管支喘息後の息苦しさに対する治療
2025年02月26日
お顔のリフトアップには頭皮鍼が欠かせない?!
2025年01月31日
リガメンティシア美容鍼の嬉しいお知らせをいただきました♪
2024年11月20日
五十肩の治療経過
2024年11月15日
季節の変わり目におすすめトリガーポイント療法の鍼
2024年11月08日
リガメンティシア美容鍼
2024年02月14日
首の寝違え
2023年03月12日
おすすめのマッサージ
2023年02月15日
中高生の鍼治療
2022年11月29日
〇〇が気になるお年頃
2022年09月13日
痺れについて
2022年09月04日
感覚は人それぞれ
2022年07月26日
マッサージについて
2022年06月27日
ウォーミングアップ・クーリングダウンについて
2022年06月23日
肩こりは美容の大敵!
2022年06月22日
不思議な鼻詰まりのお話
2022年06月20日
鍼治療について
2022年06月16日
美容鍼のすすめ3
2022年06月08日
美容鍼のすすめ2
2022年06月07日
筋肉のお話
2022年06月03日
リフレッシュしてきました
2022年05月29日
美容鍼のすすめ
2022年05月20日
自律神経について
2022年04月27日
こんにちは。
2022年04月25日
こんにちは。
2022年03月24日
コロナワクチン後の身体の痛み